The Black Keys!
(確か) 2004年FUJI ROCK以来、たぶん10年ぶりくらいの来日公演決定!2015年4月22日!
http://www.theblackkeys.com/news/turn-blue-world-tour-japan-20951
しかもハコはご多分に漏れず「アメリカじゃすげー人気でフェスのヘッドライナーになったりスタジアム・ツアーできるレベルなのに日本だとクソ微妙過ぎて全然でかいハコが埋まらないってことで選ばれる」ことで定評の新木場スタジオコースト。立地がクソなだけにハコの料金安いんですかね。お願いだから恵比寿とかでやってもらえませんかね。まあ行くんだけど。
====
彼らはローファイ系にカテゴライズされるけど、ガレージ色強いからかアメリカじゃめっちゃ人気あるんですよねー。
むっちゃヒットした「Tighten Up」。実はこれ以前の作品聞いてませんほんとニワカですいません。そして去年だっけ?グラミー賞にノミネートされてもう完全にアメリカでスパーク。
コーチェラ2012でもトリ飾っててめちゃくちゃカッコ良かった。おれはyoutube越しに見てたわ…はあ現地行きたい…。
なぜ日本では人気がびみょいのか
ところでThe Black Keysといい、QOTSAといい「ちょっとゴリっとした」感じのバンドって何で日本ではアメリカほど人気出ないんでしょうかね。「アメリカはマッチョイズムだから」とかじゃないと思うんだよ。基本ポップスがバックグラウンドにあると思うんだけど、フランツがFUJI ROCKでトリ飾るくらいなんだから彼らも爆発するべきだと思うんですが!
海外最先端ポップス勢が日本を主要なマーケットとして認識してくれなくなると、巡り巡ってFUJI ROCKとかでもクソ微妙なトリしか見られなくなっちゃって良いこと何も起きない。全然考察してないけど音楽マーケットの構造的な問題だとは思う。今5分で考えたんだけど
ロキノンが老害バンドばっかり特集する / クロスビートは廃刊
↓
読者はネットに情報を求める
↓
英語弱者だからよくわからない
↓
仕方ないからタワレコとか行くしかない
↓
結果的に日本ではデジタル配信が浸透せず未だにCDばかり売れて、外国から「なんだあの国は」って思われて相手にされなくなる
↓
日本のレーベルはなおさらデジタル配信できなくなる
↓
スガシカオが愚痴る
これどうだろう。やっぱり全部ロキノンが悪いわ。まあそんなことはどうでもいいんだけど、洋楽ファンとしてはThe Black Keysがスタジオコーストって「わーい狭いところで見られる」って喜んでる場合じゃなくてどうにかしないといけないと思うんだけどね!
今日のむぎ