
日本と違ってヨーロッパのライブやフェスは遅い時間から始まることがほとんどらしい。フジロックなんかは朝の11時くらいから始まるのに、primaveraは始まりがなんと16時台。夕方、少し涼みながら飲むビールは最高だろう。

午前中は空いてるのでさすがに観光に出ようと思ってる。やはりサグラダファミリアは行くべきだろうか。というか泊まってるホテルがあまりにも近過ぎる。上記写真はフリー素材サイトから引用してるんだけどこの空間いったい何なの…やっぱりこれ作ろうって思った時点で頭湧いてますよねw
そして海外恒例ブラジリアン柔術ジムの出稽古もやりたい。バルセロナにはグレイシー系のジムとATOSがあるんだけどATOSはちょっと遠いっぽい。でも入ってくる情報がスペイン語しかなくて完全に詰んでる。英語も通じないとなるとさすがに難しいかな。
====
"★"は僕が観たい順。3つ星が最高順位。
そして出演時間と出演ステージを記載しています。
Mujeres
17:00 - 17:45 [HEINEKEN]
★★★
まったく誰なのかさっぱりわからないんですけどこの曲にいきなり惚れてしまった。ストロークス以降ほんとこういう音を出すバンドが増えて素晴らしいと思う。絶対観るわ。ルックスが最高だもん。
Kevin Morby
17:30 - 18:10 [PITCHFOLK]
★
テキサスのシンガーソングライター・ケビン・モービィくん。南部の若者らしい朴訥としたフォークベースの優しい歌が、暑さ和らぐバルセロナの夕方に似合いそう。
Ben Watt
17:30 - 18:30 [AUDITORI]
★
ご存知Everything But The GirlのBen Watt。何度か来日もしてましたっけ。熱心に聞いたことなかったんだけどこの「forget」聴いて耳がもうベタボレ。アラフォーになるとこういう音が染みてくる。ああ…。ってことででかいステージで観たいな。
younghasband
17:45 - 18:30 [ATP]
★★
あ^〜〜〜このサイケデリアポップス最高過ぎてやばいいいいい。いきなりBen Wattとかぶってきて困るなあ。おれこっち観ちゃうかも。
MOURN
18:30 - 19:10 [PITCHFORK]
★
The Killsぽい雰囲気をもつMOURN。それほどハマりまくる音ではないんだけど、この後ろにAmerican Footballが控えているのでたぶん最前列で地蔵やってる。
American Football
19:35 - 20:25 [PITCHFORK]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
いきなり自分で決めた「星は3点満点」というルールを逸脱してしまった。まあそれくらい観たい。現在ヨーロッパ各地を絶賛ツアー中のAmerican Football。大絶賛の嵐だ。誰しもがこのアルペジオを待っている。僕もこの50分間のためだけに日本からスペインに行くんだ。
わかってる。同時間帯に The Vaselins がいることくらい。すまん。アメフトを観るぞ。何度言われても観るんだ!!!!!!!決意は揺らがない!!!!!!!!!
KLO
21:00 - 21:40 [H&M]
★★
こういうテクノ系サウンドはなんというジャンルなんだろう。EDMじゃない静けさのあるテクノサウンドは大好物なんですがこの曲の持つスピリチュアルなパワーすごいね。お腹すいてなかったら見よう。
Foxygen
21:10 - 22:10 [PRIMAVERA]
★
なんかさ、tame imparaが今すごいもてはやされてるけど、彼ら以上にレイドバックしてるこのFOXYGENが最高過ぎるんだけど。ブライアン・ジョーンズタウン・マサカーのようなアプローチを見せてくれるのでやっぱり日本人と縁がなさそうだから機会あったら観るよ。
DIIV
21:40 - 22:30 [PITCHFORK]
★
Einstürzende Neubauten
21:40 - 22:40 [ATP]
★★
ノイバウテン。というか今回SwansといいDisappearsといい、ノイバウテンチルドレンみたいなバンドがたくさん出ていてついに親玉まで出始めて怖いレベル。なかなか見られないという貴重な機会を逃すべきじゃないだろう。
tUnE-yArDs
23:00 - 00:00 [PITCHFORK]
★★
HOSTESSCLUBで来日していたtUnE-yArDsが3日目のこの時間に登場。いろんなサイト見てると海外では相当人気あるっぽい。こういうプリミティブなビートを4ADのFilter通した作品になるとここまで印象的になるんだなー。かっこいいな。
Unknown Mortal Orchestra
22:35 - 23:35 [ADIDAS]
★
詳しいことはちょっとわからないんですが、このベックなどに通じるオーガニックサウンド気持ちいい。
STROKES
23:45 - 01:15 [PREMAVERA]
★★
Primavera最後の大物がオオトリのストロークス!「なぜこのタイミング?」という気もするけど、ストロークスブッキングできたらそりゃ鳥にするしかないですよね。2015年の今「00年代とは何だったのか?」という問いに対して「Is this it?て幕を開けた」という言説はしごく当たり前のように聞こえるが、本人たちもいい加減新しい曲聴いてくれって思ってるだろうな。さ、全力で歌ってくるか。
Dan Deacon
00:50 - 01:50 [RAY-BAN]
★★★
ちょ、ちょっと待ってくれ…。なにこの心に刺さりまくる電子音歌ものサウンドは!すげー泣けてくるんだけど…。全然知らなかった。
数年前には渋谷o-nestでLIVEやってますね…。たった3年でnestからPrimaveraのトリレベルに。僕がやってるバンドもなれるかな。とにかくだ。この人も観たいんだけどストロークスとかぶってあっはっは…。
SHELLAC
01:30 - 02:30 [ADIDAS]
★★★
うおっしゃああああああ人生初のSHELLAC生体験いくぜえええええ!!!こんな時間だけど元気!深夜のSHELLACとか頭おかしくなりそう。深夜じゃなくても頭おかしいか。どうやったらこんなギター音出せるんだろうね。とりあえずロシア製BIG MUFF買うところからですかね!!想像しただけでテンションあがってきたあああ!(寝不足確定)
HOOKWORMS
02:50 - 03:40 [ADIDAS]
★
またクラウトロックみたいなやつらが!ほんとPrimaveraはこの手のアーティスト好きだな。ノイバウテン祭りの様相を見せる3日目の深い時間に超絶サイケデリックなサウンドを鳴らすHOOKWORMSが。おれはたぶんCaribou見るけど、興味ない人はこっち見てもいいかもね。
Caribou
03:00 - 03:55 [RAY-BAN]
★★
説明不要、日本でも大人気のカリブー。まあこの時間まで会場にいる可能性は(年齢的な理由で)著しく低いんだけどもしいたら観たい逸品。若いころだったらこのあたりまで全力で踊っていたのだろうなあ。
Mike Simonetti
04:00 - 05:30 [PITCHFORK]
★★
紹介文見てると、ニューヨークの伝説的なDJ的なこと書いてある。確かにレガシーなテクノサウンドだったりウェザオールっぽいアプローチもかっこいい。フェスの最後にまったり踊って終わりたくなる。
以上かな。フェスの最終日の夜ってほんと寂しくなる。けど僕はその寂寥感に負けず、全力でアメフトとSHELLACを見届けるんだ!!!!というわけで日本からPrimaveraに行かれる5千人くらいの皆様。ぜひ現地でお会いしましょう!オーラ!